運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-02-16 第136回国会 衆議院 建設委員会 第3号

私に応対してくれたのは、官房次長が二人、課長が二人。ところが、だれ一人として、いやそれは知らない、こう言うのです。それから、総点検をちゃんとやっているのかねと聞いたら、建設省の命令によってちゃんとやっておりますと。やっておりますけれども、ではいつやったんだと言ったら、いやいつでしたかね、こういう調子なんですよ。  私は、本当にこんな無責任なことがあるかなと思いましたね。いつだったかわからない。

中島武敏

1994-06-23 第129回国会 参議院 予算委員会 第19号

久世公堯君 さすがは総務庁長官で、北海道開発局には官房長官房次長というのが二人もいる、こういう組織でございます。  ところで、石田長官片山委員質問に答えて、この三庁統合はやる時期が問題だと言いながら、羽田政権としての意思として現在やるということを決めているわけでございます。決めたとはっきり言っておられます。

久世公堯

1970-09-29 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

幸い天候にも恵まれ、また同行の北海道開発局官房次長並びに稚内、網走、釧路、帯広の各開発建設部長より、車中にてそのつど現地説明を聴取いたしましたので、北海道開発の現状はこの目で十分把握してまいりました。  以下、私たちが感じました点や視察先で述べられました要望事項に重点を置きながら、順を追って調査の概要を申し上げます。  

八田一朗

1967-03-23 第55回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、滝川という元官房次長が最近世界各国を回っていろいろ視察しておられますが、これは国民不在赤字対策だと、こういうふうに言っておられます。非常に冷静な方であると思うのですが、項目をあげて言っておられるのです。私はそういうことで、患者や国民に犠牲を強要しながら、赤字対策をやりながら、その日暮らしをやるというようなことは、これは絶対にいけない、許すことはできない、こう思うのです。

大原亨

1962-12-08 第42回国会 衆議院 本会議 第1号

長じて鎌倉中学より開成中学に転じ、第一高等学校から東京帝国大学法学部に進み、昭和九年卒業、直ちに大蔵省に入り、広島税務署長興亜院事務官等を歴任し、後に内閣参事官経済安定本部員を経て退官をされ、昭和二十三年第二次吉田内閣官房次長に任ぜられました。  昭和二十四年一月、第二十四回衆議院議員選挙に岡山県第二区から初出馬し、強豪に伍してみごと当選の栄を得られました。

山崎始男

1962-03-28 第40回国会 衆議院 外務委員会 第18号

私は、昭和二十年に当時の総理大臣秘書官を勤め、二十三年には内閣官房次長を勤めておりました者でございます。戦後の食糧事情最悪の事態に立ち至りまして、宮城に米よこせ運動が押しかけるといったような当時であります。当時のGHQへ食糧緊急輸入の懇請に参りましたこと再三であります。ガリオア・エロアの全部が占領軍が勝手にやったことで、われわれの知ったことではないという感じは、どうも正しくないと考えます。

福島慎太郎

1955-12-12 第23回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

郡君は、昭和四年大学卒業後、宮城県、京都府等に職を奉じ、内務省地方局長石川県知事内閣官房次長を歴任、昭和二十五年参議院議員に当選せられ、物価政務次官法務委員長議院運営委員長を歴任された方でありますが、特に昭和二十三年一月から同二十三年十二月までの間、全国選挙管理委員会事務局長として職務に当られ、選挙については貴重な経験を有しておられる方であります。  

早川崇

1955-01-19 第21回国会 衆議院 人事委員会 第7号

それからこれは私は前にも田中官房次長などにもお願いしてあったのですが、この制度ができてる場合に一番の利害関係者である公務員代表者委員の中に入れてほしいということを私は強調したのですが、あなたのさっきの御報告によると、公務員制度などはあまりお考えにならない大臣諸公の顔ぶれと、それから学識経験者ですか、いつも使われる皆さんのお手のものの学識経験者だけが出まして、一番被害を受けたり何かする立場の発言権

石山權作

1953-12-04 第18回国会 衆議院 人事委員会 第4号

ただ観念的な意味で財政上措置できなかつたという説明だけではあきたらない、給与というものは数字がものをいうのでありますから、政府はほんとうに出せないなら出せないように、りつぱにその計数を示して委員会で堂々と闘うべきだというふうに私は考えるのでございますが、その当時の当面の責任者もきようおりませんし、この前この件に関しては大蔵当局から詳細に説明されるという言質もとつておりますので、田中官房次長との質疑応答

石山權作

1952-06-13 第13回国会 参議院 厚生委員会 第25号

厚生省には内局として七局があり、事務の分量も極めて多いだけでなく、その所管事務と技術に亘る複雑なものであり、更に官房内に二つの監もあるのでこの際官房を統轄する官房次長を必要とする。   今次国会において制定された戦傷病者戦没者遺族等援護法施行の中心をなす年金、弔慰金等支給資格に関する裁定事務を所定の期間中に行わしめるには、引揚援護庁内局とすることは少くとも今年度中は避けるべきである。

梅津錦一

1951-05-28 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第43号

政夫君            高橋龍太郎君            山崎  恒君            油井賢太郎君            森 八三一君   国務大臣    国 務 大 臣 周東 英雄君   政府委員    大蔵省管財局長 内田 常雄君    大蔵省主税局調    査課長     泉 美之松君    経済安定政務次    官       小峯 柳多君    経済安定本部総    裁官房次長

小串清一

1951-05-26 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第44号

それでこれがさつき申しましたように、数度申したことでありますから非常に皆さんもお聞き苦しいかと思いますが、実はこの御返事の中にもありますが、先般社会党の内部の会でその話が出ましたときに、たまたま列席いたしておりました片山内閣官房次長でありました曾祢益君が、それは自分も責任があるのだが非常にこれは間違いであつたかなあと言つておつたのでありますが、全くその通りでありまして、この現行警察法片山内閣のときにできたものであり

吉川末次郎

1951-05-17 第10回国会 参議院 内閣委員会 第24号

   地方自治政務次    官        小野 哲君    国立世論調査所    長       小山 榮三君    大蔵政務次官  西川甚五郎君    大蔵大臣官房長 森永貞一郎君    厚生政務次官  平澤 長吉君    農林政務次官  島村 軍次君    運輸大臣官房長 荒木茂久二君    労働政務次官  山村新治郎君    労働省労政局長 賀來才二郎君    経済安定本部総    裁官房次長

河井彌八

1951-03-31 第10回国会 参議院 経済安定委員会 第11号

           中川 以良君            九鬼紋十郎君            野田 卯一君            藤野 繁雄君            兼岩 傳一君   政府委員    外国為替管理委    員会委員長   木内 信胤君    経済安定政務次    官       小峯 柳多君    経済安定本部総    裁官房長    平井富三郎君    経済安定本部総    裁官房次長

佐々木良作